This blog is mainly written in English and Japanese.
French, Arabic, any other languages are
available with Google Translate at top of side bar on PC.
日本語は英語の下!

2018/04/27

スシとサシミ / "Sushi" and "Sashimi"

English will be add later. Sorry for inconvenience.
----
ホテルの周りには、何件か日本食屋さんがあります。

高いお店が多いのですが、この店は、ファーストフード感覚で、手軽に、安く利用できるので、ご飯取る時間がない時に利用しています。チームの夜ご飯の定番のお店。

Indtoduce team member's blog / チームメンバーのブログ紹介

My team member also have blog! Let me introduce.....

Latest is here



チームメンバーもブログをしています。紹介します!でも基本英語ですけれど。こちらでも紹介しています。









2018/04/26

Third weekend in Morocco / 3回目の週末

English will be add later. Sorry for inconvenience.
----
金曜日の、Ben Guerir大学視察の後、そのまま「マラケシュ」という街へ。モロッコでは一番有名な観光地かもしれません。視察に来ないチームも仕事のあとで合流。

今回の宿もすごい。しかも個室。プールは工事中で入れませんでしたが、ものすごい開放感。

2018/04/25

Week #2 / 二週目!

English will be add later. Sorry for inconvenience.
----
時が経つのは本当に早いです・・・。気が着けば3週目に入っていますが、2週目の活動を振り返ってみます。

よく、「通勤はどうしているの?」と質問を受けますが、派遣先のOCP社は町の郊外にあるため、歩いての通勤は困難。公共交通機関での通勤も厳しいので、毎日OCP社に出勤する6名で車に乗っての出勤です。
通勤の車を運転してくれているダニーと。視察途中のパーキングエリアで撮影。

Casa sketch #1 / カサブランカスケッチ#1

English will be add later. Sorry for inconvenience.
---
カサブランカ市内の散策写真を、スケッチのように紹介してみます。
ここは、中央市場。

2018/04/19

Second weekend in Morocco / 二回目の週末

English will be add later. Sorry for inconvenience.
----
先週の水曜日。

突然、メンバー全員に、ホテルの会議室に集合指令。

田舎の学校の現地視察で、ホテル帰着が遅くなった我がチーム。あわてて会議室に駆け込んだら、既にみんなで、真剣に国際会議中です。

2018/04/17

Week #1 / 一週目!

English will be add later. Sorry for inconvenience.
-----------------------------------------
時が過ぎるのは早いです。気が着けば、もう滞在一週目が終わっています。写真とともに振り返って見たいと思います。


2018/04/11

Kick off meeting! / キックオフミーティング!

English will be add later. Sorry for inconvenience.
----
4月9日。CSCのKickoff MeetingがIBM モロッコのオフィスで行われました。

2018/04/10

First weekend in Morocco / モロッコでの最初の週末

English will be add later. Sorry for inconvenience.
----
世界各地から、メンバーが続々と、カサブランカ市内のホテルに到着。私と、アイルランドのAnaは、ホテル到着が遅い時間だったので、メンバーがホテルロビーで待っている写真を送ってくれました。

2018/04/09

Why I apply for CSC


English will be add later. Sorry for inconvenience.

-----------------------------------------

今更ではあるのですが・・・なぜCSCに応募したのかということについて書いてみたいと思います。

大きく三つの理由があります。

まず第一に、社会に貢献したい、という想いです。私自身は、普段は積極的にボランティア活動に関わっているわけではありませんでしたが、自分自身の活動やスキルが、ビジネスだけでなく、必要な人に提供されることで、社会の役に立ちたいと言う思いが、年を追うごとに、強くなってきてます。将来は、地域のボランティア活動、特に観光ガイドが出来ないかなと、最近勉強を始めたところです。

第二に、海外での活動への興味です。私の職種では海外に出て行く機会があまりないということもあり、仕事として海外に行った経験がありません。また、外資系の社員には珍しく、プライベートでも海外に行った経験は一度しかありません(新婚旅行)。IBMと言う大きな会社に就職した以上、いちどは海外のメンバーと肩を並べて仕事をする機会を持ってみたいと言う想いが、年を重ねるにつれて、強くなっていきました。

第三に、自分自身の成長への期待です。自分自身を、普段の快適な環境~コンフォートゾーン~の外に置くことが、成長するための最もよい機会だと考えています。私は2012年に、日本企業に1年間出向した経験があります。そこでは、IBMでの仕事とは全く異なる業務経験を積みました。業種も異なる会社。わからない事だらけで、毎日が手探りの1年でしたが、何とか成果を残すことが出来ました。その1年間の自分自身の成長を思うと、快適な環境から出て新たなことに挑戦するということが、何よりも大事だということを骨身に染みて理解しました。40歳を過ぎて、新たな環境に身を置くのは大変ではありますが、CSCは、コンフォーゾーンを出る機会を得る、絶好のチャンスだと考えました。

ちなみに、IBMはCSCを実施する目的として、次の三つを掲げています。大きくずれてはいないのかな、と考えています。

  • 社員が有するスキルやノウハウを社会貢献活動に役立てる -> 支援を受ける組織のメリット
  • 参加する社員自身の成長を促す -> 社員が受けるメリット
  • 社員のグローバルなリーダーシップを育成する -> IBMが会社として実施するメリット