This blog is mainly written in English and Japanese.
French, Arabic, any other languages are
available with Google Translate at top of side bar on PC.
日本語は英語の下!

2018/03/10

Desert / 砂漠


Today 's picture is the Sahara desert.

All Japanese participants who have been deployed to Morocco, desert tours are definitely recommended. On the weekend at Morocco, when there is no event, I can spend relatively free. So I would like to go there, too. But Casablanca is far from the desert, it may be..
.

--------------------------------
今日の写真は、サハラ砂漠。

過去にモロッコに派遣された日本の参加者の話を聞くと、必ず薦められるのが砂漠ツアーです。週末は、イベントなどがない場合は比較的自由に過ごせるので、私も是非行きたいのですが…。カサブランカは、砂漠からは遠いので、難しいかもしれません。



2018/03/09

Cultural Profile / 文化的プロファイル

There are various menus in 3-month Pre-Work before CSC deployment and one of the interesting lesson is creating cultural profiles.

If cultural backgrounds are different, how you capture things will naturally change. However, it's hard to know that when I am in the same cultural background. Tools are available to obtain clues to notice. If you answer about 30 simple questions, personal culture profile will be generated. It can compare your profile with the average of ethnic groups (eg Japanese or Moroccans).

The following axis shows the characteristics of that ethnic group and the characteristics of the respondents themselves.
"Task-oriented " or "Human relations".
"explicit communication" or "implicit communication".
"Indivisual" or "group".
"take risks" or "avoid risks".
"tight on time" or "free for time".
"Share power" or "concentrate power"
"Linear logic" or "Cyclic logic".
"based on facts" or "based on thought"
"simple" or "complex".

Japanese people seem to be relatively similar to Moroccans. The difference is that the Moroccans are "free in time, and based on thought" for Japanese who "strictly time, and based on facts". Although it may be easy to become familiar with a relatively similar background, but ..., in the first place, myself is considerably divergent from the Japanese.  I am amazed at the result.

-------------------

CSC派遣前、3ヶ月に渡るPre-Workには、様々なメニューがあるのですが、その中でも興味深かったものの一つが、文化的なプロファイルを作成するというものです。

文化的な背景が異なれば、物事をどのように捉えるかは当然、変わってきます。しかし、同じ文化的な背景に身をおいていると、そのことにはなかなか気がつきません。気がつく手がかりを得るためのツールが準備されています。30くらいの簡単な質問に答えると、その人の文化プロファイルが生成されます。これを、民族(たとえば日本人やモロッコ人)の平均的なものと比べる、というものです。

以下の軸で、その民族の特徴と、回答者自身の特徴が示されます。
「任務重視の関係」か「人間関係」か。
「明示的な関係中心」か「暗示的な関係中心」か。
「個人的な関係」か「グループでの関係」か。
「リスクを取る」か「リスクを避ける」か。
「時間に厳しい」か「自由」か。
「権力を共有する」か「集中する」か。
「線形の論理」か「循環的な論理」か。
「事実に基づく」か「思考に基づく」か。
「単純」か「複雑」か。

日本人は、比較的モロッコ人と似ているように見えます。違う点は、「時間に厳しく事実重視」の日本人に対して、「時間には自由で思考重視」のモロッコ人。比較的に似た背景を持っていると、親しくなりやすいかもしれませんが・・・。
しかし、そもそも 私自身が、日本人からかなり乖離していています。私が日本人らしくない、という結果が垣間見れます。いろいろと考え出すと、夜寝れなくなりそうな結果に驚きです。


2018/03/08

My mission is ... / 活動のテーマは...

 

Team "Morocco 12" consists of 15 members. In actual activities, not all 15 people act on the same theme. We are devided 4 - 5 sub-groups, and each group will carry out support activities for different themes and different organizations. At the telephone conference yesterday , the members of the sub-group, the organizations to support, and the mission were presented from our activitie's cordinator, PYXERA Global team.

I will work for the OCP Foundation, with members, from US and China and . OCP is a foundation made by companies conducting quarrying and exporting of natural resources in Morocco and export of fertilizer, and seems to be particularly active in human resource development.

www.ocpfoundation.org

The theme of activity is education problem. In Morocco, especially in the rural areas, there is difference between public school and private school. And dropout from school seems to be a problem. Although it seems that tutor has proved to show certain effect, but it is difficult to receive such services in rural areas, both financially and geographically. Our mission is to design an online platform where OCP Foundation volunteers can act as individuals or group tutor.

Anyway, the theme of the activity has been presented. In this week, three sub-team member are scheduled for conference to discuss our mission.


-------------------------------

Morocco 12チームは、15人のメンバーで構成されます。実際の活動では15人全員が同じテーマに向けた活動をする訳ではなく、23人のサブグループで、それぞれが別のテーマ、別の団体に向けた支援活動を実施します。派遣一ヶ月を切った昨日の進捗確認のチェックポイントの電話会議で、ついに、サブグループのメンバーと、支援先の団体、支援テーマが、活動をコーディネートしてくれている、PYXERA Global のチームから発表になりました。

私は、アメリカ・中国のメンバーと三人で、OCP Foundationに対して、活動を行います。OCPは、モロッコの天然資源の採石・輸出や、肥料の輸出を実施している会社が作る財団で、特に人材開発に力を入れた活動をしているようです。

www.ocpfoundation.org

活動のテーマは、教育問題。モロッコでは、公立学校と私立学校との差が、特に田舎では激しいようで、学校からのドロップアウトが問題になっているようです。家庭教師が一定の効果を示すことが証明されているようですが、田舎の地域では、金銭的にも地理的にも、そのようなサービスを受けることが難しいようです。こういった中、OCP Foundationのボランティアが、個人、または集団家庭教師として活動できる、オンラインのプラットフォームのデザインをすることが、私達の使命のようです。

とにもかくにも、活動テーマは決まりました。早速、今週どこかで、サブチームの3人で作戦会議予定です。

2018/03/05

Souvenir #1 "Origami" / おみやげ1 おりがみ




Giveing some "souvenir" in the range that is allowed on the business practices is more effectiv way to reduce the distance between the team members or  Moroccan people and I. This can provide an indication of Japanese culture easily.

It's very ordinary way, I tried to make a Tsuru(Bird in Japan) in Origami.

... But, something different (green one). I try many times, and finaly I was able to fold the correctly Tsuru. Also jewelry box, a little modification of the crane, can fold.

... By the way, Tsuru is a "crane" in English, the same spelling and pronunciation as the "crane" in the construction site. I wonder if they can understand my explanation of Tsuru, or crane. Is is better for us to the explain simply "Japanease bird".

Origami is very easy way to embody the Japanese culture, even though 1 piece of paper. I wish this impress everybody.

Youtube below is what I refer .



商習慣上許される範囲での「おみやげ」が、モロッコの人や、チームメンバーとの距離を縮める、と、CSCの先輩達のアドバイスがありました。日本文化を簡単に示すものを提供できるこが、おそらくポイントになって来るはず。

そこで”ベタ”ではあるのですが、久しぶりに、折り紙で鶴を作ってみました。

…でも、どこかおかしい(緑色の方)。何羽か折って、やっと正しく鶴を折ることができました。また鶴を少し変形した、宝石箱も折ることができるようになりました。

…ところで、鶴は英語で"crane"ですが、工事現場とかの「クレーン」と同じ綴り、発音です。通じるのかなぁ…。説明は単に"bird"とした方がいいかなぁ、などと、悩みます。

折り紙は、紙1枚さえあれば、日本の文化を示すことができますね。簡単でかつ効果的な方法として活躍を期待です。

ただ、こういう"おみやげ"を、いくつか用意していかねばなりません

以下は参考にしたYoutubeです。


2018/03/04

Couscous friday / 金曜日はクスクスの日




On January 28, 2018, in Yokohama of the elephant's nose terrace, Morocco Marche was held.

MOROCCO MARCHE

On that day, I went with my wife and son to port of Yokohama. My son want to see the departure of the cruise ship "Asuka Ⅱ". I We were passing by elephant nose terrace, we were able to chance to participate in the event.


Argan oil and miscellaneous goods of morocco was sold. Demonstration who wrapped a turban. Official tourist guide of Morocco issued by embassy had been distributed. And that stood out more than anything else, couscous, food eaten well in Morocco, was sold. Photo is where me and my wife are eating couscous.

Couscous is what crushed the flour. I feel this is feel like crushed spaghetti. Since the appearance looks like grated cheese, so I imagined such a taste. But It’s not cheese. I and my wife became loveing it. It's better for us to bought 2 servings. We devided 1 servings...

I was post this photo to WhatsApp group of our CSC team. Our mentor, member of  Morocco 11, taught us "Couscous Friday." It means, In Morocco we eat couscous on every Friday. Not only Morocco, but also in everyone all over the world might have habit of eating couscous on Friday.


2018年1月28日に、横浜の象の鼻テラスで、モロッコマルシェが開催されました。

MOROCCO MARCHE

私はその日、クルーズ船「飛鳥Ⅱ」の出航を見たいという息子をつれて、家族で横浜港にいました。通りかかった象の鼻テラスで、偶然そのイベントに参加することができました。

アルガンオイルやモロッコの雑貨の即売や、ターバンを巻いてくれる実演。モロッコ大使館発行のこ公式観光案内も配布されていました。そして何よりも目立ったのが、モロッコでよく食べられている料理、クスクスの販売。写真は奥さんと、クスクスを分けて食べているところです。

クスクスは、小麦粉を砕いたものです。スパゲッティを砕いた感じ、と説明すると近いかもしれません。見た目が粉チーズっぽいので、そういった味を想像していましたが、スパゲッティに近いな、と思いました。私も奥さんも気に入って、最終的には取り合いになりました。(笑)。恐れずに、2皿買えばよかった。

この写真を、チームのWhatsApp(LINEのようなアプリ)のグループに投稿したところ、昨年派遣されたMorocco 11の先輩から、「クスクスは金曜日に食べる」と教わりました。モロッコに限らず、クスクスをみんなで囲む金曜日、という習慣は、実は世界中であるようです。